「武井神社」で大絵馬絵解きと「カネマツ」で下絵披露

絵馬プロ

2011年07月29日 09:21

小林玲子の善光寺表参道日記
夜7時から行われた「長野郷土史研究会青年部」の例会に招かれました。

会場は東町の「武井神社」の信徒会館と拝殿。
私は「平成の武井神社御柱祭行列大絵馬奉納プロジェクト」のメンバーの一員。今夜は、青年部の皆さまに、昭和・大正・江戸時代の御柱祭行列が描かれた大絵馬の絵解きしました。



続いて、歩いて数分の「カネマツ」に移動。
平成の大絵馬下絵を制作中の尾頭さんに、絵の説明をしていただきました。
尾頭さんが作った、下絵の元になる写真分析図を見る参加者の皆さん。
その精巧な分析に、皆さんから驚嘆の声が上がりました。



今夜は絵馬奉納プロジェクトの宮本圭さんにも、ご出席いただきました。
宮本さんは、参加自由な定例会への参加の呼び掛けや、開設したブログなども紹介しました。

市民でつくりあげる平成の大絵馬の趣旨をご理解いただいた皆さん。
最後に寄進をしていだきました。ご協力に感謝します。

記:小林玲子

関連記事