
武井神社の絵馬プロジェクトもいよいよ後半。
善光寺東町に位置するカネマツのイベントホールで、アーティストの絵馬師OZさんがいよいよ絵馬色づけに入りました。
やはり色が入ると違う。
絵馬の前を通りかかる時ドキドキと何か鼓動みたいなものを感じました。
絵馬に魅せられた自分のドキドキなのか、はたまた絵馬が誕生する鼓動のドキドキなのか解りませんがすごい!

OZさんの色の設計図?をチラッと拝見。
しっかりと未来を見据えた配色予想図です。
まだまだ未着色の部分が大半の絵馬。
絵馬に命が吹き込まれる瞬間は12月下旬までの3週間たらず。
後悔したくない人はゼヒカネマツへ─!
記:セッキー


今年の7月頃から本格的に動き出した「平成の武井神社御柱祭大絵馬奉納プロジェクト」。
いよいよ年末の奉納に向けて作業はラストスパートに突入です。
その中でも寄付金集めは、今回のプロジェクトにとって大きな課題。
これまでの「奉納」とは少し違った枠組みの中で進めているため、
制作に掛かる費用は、全て広く一般の方々の寄付金で賄われています。
なかなか伝統的な行事や奉納が難しくなってきている現代ですし、
自分たちの生きたまちの歴史を、自分たちの力で残す事に意義を感じてくれる方が、
どれほどいるのだろうかと不安でしたが、
既に多くの方々からの賛同やご寄付を頂いております。
現在までの寄付金の合計は約43万円!
中には、直接、武井神社やまちに関わりの無い方からも、
絵馬プロの活動に感銘を受けて寄付をお寄せ頂きました。
皆様、本当にありがとうございます。
寄付金の目標金額は150万円。
まだまだ道程は遠いですが、皆様のご協力をお願いいたします。
寄付金のお願い
平成の大絵馬は、すべてを一般の皆さまの寄付金により制作していきます。
絵馬プロの活動には時間がなくて参加できないけれど、絵馬プロの活動に賛同し、
応援したいという方は寄付金という形での応援をお願いできれば幸いです。
寄付金は、材料費、製作費の見積り総額の150万円を目標に募集しています。
専用の振込用紙を使用するか、直接下記口座にお振込下さい。
大口(1万円)以上の寄付をしていただいた方には、大絵馬の裏に名前を明記させていただきます。
また、東町のKANEMATSUに寄付金をお持ちいただいても、お受け取りいたします。
寄付金振込方法
下記口座にお振込下さい。
【お振込先】
銀行名 : 八十二銀行 大門町支店(店番号:213)
口座番号 : 普通預金 358127
口座名 : 絵馬プロ
※専用の振込用紙はKANEMATSUで配布しています。
今朝からの冷え込みも手伝って、しんと張りつめた空気のKANEMATSU。
腕組みをして、じっと描きかけの大絵馬を見つめる男。
この、シルエット(帽子)は!!!
そう、ここ一ヵ月間、県外へ出張していた、
絵師のOZ/尾頭/山口佳祐さんがKANEMATSUに帰ってきました。
山口さん出張にともない、絵馬プロの動きも小休止でしたが、
12月末の奉納に向けて、再び動き始めます!
先ずは、今週末11月19日(土)の西宮神社宵恵比寿に合わせて行われる、
ボンクラ感謝祭の中で絵馬プロをテーマにしたパネルディスカッションを予定しています。
東町が多くの人で賑わう日。通りには、たくさんの屋台も出ています。
KANEMATSUでは振舞い酒なども出しますので、皆さまお誘い合わせのうえお越しください。
ボンクラ感謝祭
日時:11月19日(土)17:30開場
場所:東町207-1 KANEMATSU
第二部 パネルディスカッション
「平成の武井神社御柱祭大絵馬奉納プロジェクト」
19時30分~20時45分
パネラー
OZ/尾頭/山口佳祐 氏 (絵師)
小林玲子 氏 (歴史の町長野を紡ぐ会 代表)
細井雄次郎 氏 (長野市立博物館 学芸員)
コーディネーター:宮本 圭 (絵馬プロ 代表)